BroadmediaBroadmedia

用語集

さ行

シアターマネジメントシステム(TMS)
上映スケジュールの管理、デジタルシネマ・システムの状態を監視するシステムのことです。 TMSによりデジタルシネマシステムの最適化が簡素化され、映画館全体の運営を自動化・合理化を可能になります。
CDN(シーディーエヌ)
CDN(Contents Delivery Network)とは、Webコンテンツを安定して配信するために最適化されたネットワークのことです。大容量のファイルを高速かつ安定して配信するために、世界中に分散配置したCDNサーバにオリジナルサーバーのコンテンツをキャッシュし、エンドユーザには最も高速にアクセスできるCDNサーバを割当てる事で、サイト高速化・負荷分散が可能になります。
G-cluster
手のひらサイズの極小クラウドゲーム機の名称です。テレビにつなぎ、ご自宅のWi-Fiに接続するだけで、パッケージソフトの購入やダウンロードをすることなくクラウドゲームを楽しむことができます。
Gクラスタ
当社が特許を保有しているクラウドゲーム配信技術です。「Gクラスタ」は、サーバー側で全てのプログラム処理を行い、ゲームの映像と音声をクライアント端末に送信するため、ディスクの入れ替えやアプリのダウンロード/インストールの必要がありません。
G-cluster リモート
テレビでGクラスタを遊ぶ場合にスマートフォン、タブレットをゲームコントローラーとして使うことができるアプリです。
Gクラスタ・プラットフォーム
Gクラスタのクラウド機能を利用可能とする技術プラットフォームです。
シネマコンプレックス
複数の映画を同時に上映できる大型施設のことです。一般的には5つ以上の上映室(スクリーン)が設置されている施設を指すことが多く、また、国内には10以上のスクリーンを持つシネコンがいくつかあります。
Smart G-cluster、スマートGクラスタ
Gクラスタのアプリ対応ゲームをお手持ちのスマートフォン、タブレットで遊ぶことができる無料の専用アプリです。
スクーリング
通信教育において,受講者が教師や学友と直接接触して学習する機会をもつため,短期間集中的に学校教育と同様の面接指導を受けることをいいます。
ストリーミング
ストリーミングとは、インターネットを通じて映像や音声データの受信と同時に、リアルタイムに再生する配信の仕組みです。
スマートテレビ
スマートテレビとは、従来のテレビと比べてインターネットやセット・トップボックスと融合して高機能なサービスが利用できたり、スマートフォンやパソコンと連携できたりする、現代のテレビのトレンドを示す用語です。
全国広域通信制・単位制高校
広域通信制高校とは全国あるいは3つ以上の都道府県の生徒を募集対象とした学校のことです。また、単位制高等学校は、学年による教育課程の区分を設けず、決められた単位を修得すれば卒業が認められる高等学校のことで、ルネサンス高校グループの3校は、全国広域通信制・単位制高校として運営しています。
セッション
セッションとは、インターネットサービスにおいて、Webサイトやサービスサイトなどへの接続してから切断するまでの一定期間のことをいいます。
STB(エスティービー)
STB(set top box)とは、衛星放送事業者やケーブルテレビ事業者などが提供する電子機器で、外付けでテレビに接続することでその事業者独自の放送を受信し、サービスなどが利用できるようになります。
ソーシャルゲーム
1人で遊ぶだけでなく、他のユーザーとのコミュニケーションを重視したスタイルのオンラインゲームの総称です。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で提供されたり、ゲーム内に各種SNSサービスとの連携が付与されています。